今年の6月から、読みたい本をリストにしようと思い立ったのですが、それと同時に大変忙しくなってしまって。。
車移動が多い分、何かを読む時間が取られてしまったので、オーディオブックで聞きたいリストを書いておく。 ちょっと前の本もあるし、誌面を見ないと意味ないのもあるけれど。
明日はこっちだ いとうせいこう/編著
短くて恐ろしいフィルの時代 ジョージ・ソーンダーズ
家から5分の旅館に泊まる スズキナオ
短冊CDディスクガイド ディスク百合おん/監修
缶チューハイとベビーカー パリッコ
架空昭和史 プロハンバーガー
世界のビジネスエリートは知っている教養としてのコーヒー 井崎英典
ミニマル料理 稲田俊輔
ミニマル料理「和」 稲田俊輔
現代調理道具論 稲田俊輔
料理人という仕事 稲田俊輔
ガザとは何か 岡真理
水上バス浅草行き 岡本真帆
かわいないで 加納愛子
これはちゃうか 加納愛子
行儀は悪いが天気は良い 加納愛子
なんらかの事情 岸本佐知子
ねにもつタイプ 岸本佐知子
ひみつのしつもん 岸本佐知子
わからない 岸本佐知子
死ぬまでに行きたい海 岸本佐知子
カウンセリングするつもりじゃなかった 久保ミツロウ
気づいたこと、気づかないままのこと 古賀及子
好きな食べ物がみつからない 古賀及子
フェイクドキュメンタリーの時代 戸部田誠
見えない壁だって、越えられる。 高橋うらら
ごきげんになる技術 佐久間宣行
本を出したい 佐藤友美
「好き」を言語化する技術 三宅香帆
<読んだふりしたけど>ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法 三宅香帆
なぜ働いていると本が読めなくなるのか 三宅香帆
これが生活なのかしらん 小原晩
2028年街から書店が消える日 小島俊一
ミュージック・ヒストリオグラフィー 松本直美
地球と書いて<ほし>って読むな 上坂あゆ美
老人ホームで死ぬほどモテたい 上坂あゆ美
あーしはDJ 杉作J太郎
笑うマトリョーシカ 早見和真
音楽 池辺晋一郎/監修
生理用品の社会史 田中ひかる
「ビックリハウス」と政治関心の戦後史 富永京子
人生が変わるゲームのつくりかた 米光一成
スゴ母列伝 堀越英美
モヤモヤしている女の子のための読書案内 堀越英美
世界の紙を巡る旅 浪江由唯
LIFE PACKING 60: 未来を生きるためのモノと知恵 高城剛